安心して子どもを生み、育て、子どもの成長を地域みんなで見守ることができる「子育て支援の拠点」となることを目指した施設です。
親子で遊んだり他の方とお話したりしながらゆっくり過ごし、お互いに支え合っていけるような場となる ” あそびひろば「のびのびひろば」 ” があります。
1月15日より、台東区公式チャンネルで配信しています。
中山 博之 氏(ピアノ)
田中 拓也 氏(サクソフォーン)
こちらをクリック ⇒親子でゆったりコンサート - YouTube
●お知らせ イベントについて
新型コロナウィルス感染症拡大に対応し、緊急事態宣言が発出されたため、台東区では講座・イベントの中止を決定いたしました。
現時点では、講座・イベント中止期間は1月12日から2月末日までです。
なお、以降のイベントのご案内等は、随時ホームページ・センター内掲示物でお知らせいたしますのでご確認ください。
●お知らせ あそびひろばについて
「のびのび ひろば」は予約制で再開しています。
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、あそびひろばの利用は予約制とし、午前・午後に分け、各時間 7組ずつの入れ替え制とさせていただきます。
当面の間、利用は区民の方に限らせていただき、小学生以上の方を伴う利用はご遠慮いただきます。
★ 予約の方法
利用希望日の前日9:30から予約を受付けます。
(月曜日の利用を希望する場合は前週土曜日の受付)
寿 子ども家庭支援センター
03-3841-4631
(電話は平日・土曜日17:00まで、日曜祝日休み)
★ あそびひろば 時間・定員
当面の間、下記の時間帯と定員で実施いたします。
月曜日~土曜日
10:00~12:00 定員7組(各家庭 大人1名)
13:30~15:30 定員7組(各家庭 大人1名)
各家庭、ご利用は週2回までで、ご予約をキャンセルされた場合も
1回のご利用と数えさせていただきます。ご了承ください。
★★利用時のお願い★★
・大人:必ずマスク・靴下を着用してください。
着用がない場合は、入館できません。
・受付で『体調チェック表』に入館者全員の体温・体調の記入をしていただきますので、必ず体温を測って来館して下さい。
※感染拡大防止のため、体温計の貸し出しはしておりません。
また、体調(咳・鼻水が出る、顔色が悪い等)により、利用をお断りすることがあります。ご了承ください。
・ランチルームは授乳・水分補給のみのご利用となります。
給茶機は使用できます。
食事・おやつでのご利用はできません。
★ 1歳のお誕生会
個別に対応いたします。事前に電話で予約してから、お越しください。
(2021.1.8)
寿 子ども家庭支援センター「のびのびひろば」は、0歳から3歳(3歳11か月)までの乳幼児と保護者がいつでも気軽に来られ、くつろいで過ごせる“みんなの居場所”です。
子供・保護者・スタッフの「出会い」や「繋がり」を大切にしています。遊びを通して親同士の交流を支援しています。
●現在、予約制でご利用いただいている あそびひろばの様子(2021.1.9)
利用組数は7組、3密に気を付けてお友達と一緒に遊びます。
●あそびひろば[赤ちゃんコーナー]
遊びを見守りながら、ママたちも情報交換。気分転換もできます。
●あそびの様子
長い廊下でも遊べるよ。お部屋ではできない遊びができます。
●「帰りの会」・・・午前も午後もディスタンスを充分に取って、
退館前に10分程度、ママやパパのお膝の上で、手遊び・ふれあい遊びを
楽しみます。
●イベントを再開しました。「のびのびタイム 親子deアート」(2020.12.8)
足形クリスマスツリー を作りました!
足形を取って、切り抜いて貼ると、素敵なクリスマスツリーになりました!
「さぁ、どんな飾りつけにしようかな」ママたちがとても楽しそうでした。
お家で簡単にできる「てあそび・ふれあいあそび」を子ども家庭支援センターのご案内ページに掲載しておりますので、ご覧ください。
親子で楽しく参加できるイベントをはじめ、子育て分野の様々な専門家を招いて保護者向けの学習講座も実施、その他 水遊びや秋祭り、お正月遊びなど季節の行事も催しています。
イベントカレンダーは、毎月19日(週末に重なる場合はその前日)に、次月号を公開します。
★イベント申し込み方法
・1日から10日のイベントは開催日の前月20日より受付開始
・11日から末日のイベントは開催日の前月27日より受付開始
※いずれも週末または休日の場合は、その翌日が受付開始日
・電話または当センター事務所にて受け付けます。
(午前9時から午後5時まで)
・詳細はイベントカレンダーをご覧ください